もう12月…平成最後の師走がやってきました!
気温もぐっと下がって本格的な冬が到来しましたね><
体調管理をしっかりして、元気に仕事納めを迎えたいものです。
みなさんこんにちは!
企画・開発のみはるです!
介護現場のことをもっともっと知りたい!
基礎を学んでシステムの企画に生かしたい!そんな思いがご縁に繋がり
『介護の魅力を伝えたい 介護の基本研修会』セミナーに参加してきました!
このセミナーでは
・介護の目的
・介護の魅力
を、先生の体験談を交えて教えて頂きました。
現場のことはまだまだ勉強中の私。参加者の方々は実際に現場で働かれているスタッフさんということもあり、かなり緊張しながらセミナーがスタートしました…。
が、この緊張も最初だけ!冗談を交えた先生のステキなトークで
終始和やかな雰囲気が漂うとても居心地の良いセミナーでした。
もちろん今回のセミナーのメインである
介護の目的・魅力もしっかりと教えて頂きましたよ^^
①介護の目的
介護の目的は、利用者さんの「生活の再構築・自立支援・尊厳の保持」
を行うこと。知識・技術・心を兼ね揃えたケアによって利用者さんのその人らしさを尊重し、自立を促すことが大切なのだそうです。
②介護の魅力
介護の3K:「きつい・きたない・危険」ご存知の方も多いかと思います。
(私も正直こんなイメージ持っていました><)。
でも、参加されていた現場スタッフの方々は
「いつもきついわけじゃない」「汚いと思ったことないなあ」
「危険なときあったかなあ?」等、キラキラした顔で語るみなさん…
なんともポジティブな意見しか出ない!
さらに、介護の魅力をホワイトボードに書き出すと…
たくさんの意見が!!(全然出ないと思っていた私…恥ずかしい><)
みなさん「介護」というお仕事に強い魅力を感じながらお仕事されているのだなぁと改めて思い知らされた瞬間でした。
さて、そんな小森先生ですが2019年1月より様々なセミナーを開催されるそうです!
【詳しくはこちら】
ご興味持たれた方、ぜひ参加みてはいかがでしょうか^^?
「介護もアップデートが必要」
今回のセミナーで心に残った小森先生の言葉です。
介護現場へのICT導入は、今までの介護をアップデートさせる1つの方法かもしれないと感じたので、介護×ICTのチカラでできること、私たちも更に考えていく必要があると再認識できる良いきっかけになりました。
小森先生、ありがとうございました!